
もくじ
タバコをやめたいがやめられない人へのアドバイス
毎日の生活の中で、ちょっと改めることが必要と思うようになることがありますね。
それはなかなか疲れが取れない等、少し健康面で心配なことが多くなった時です。
そんな時、まずタバコを吸っている人はタバコをやめたいと思うのではないでしょうか。
しかしそれを簡単にできるのであればしていると思うこともあります。
それだけ、なかなかやめることができないのがタバコなのです。
ここでは、そんなタバコをやめたいがやめられない人へどうしたらいいのかその内容についてご紹介します。
それを知って、できるところから始めてみましょう。
タバコをやめるとどんな事が起きるのか想像しておく
タバコというのは、それを吸うことにより精神を安定させることができると思っている人が多いですね。
そのため、ストレスがたまると吸いたくなることがあります。
その時、タバコをやめることにより、自分がどんな状態になるのか知っておくことが重要です。
それを知らずにいると、こんなんことになりパニックになったということがあるからです。
身体症状としては、まずイライラすることが多くなります。
ストレスが溜まりすぎてしまい、大変なことになるのです。
そのため、ストレス発散方法を考えておくといいですね。ジョギングをする等、ストレス発散方法を準備しておきましょう。
また口さみしいと思うことがあります。
その場合も、ついタバコを吸ってしまうのです。
その時は、口さみしい時にガムをかむ、アメを舐める等します。
それにより、気持ちを落ち着けることができます。
タバコをやめる途中は、とても苦しいです。
その誘惑もかなりありますね。
誘惑に負けないようにするためには、やっぱりタバコを吸っている人の近くにいないことが大切です。
近くにいると、やっぱり吸いたくなるのです。
スイーツを見たら食べたくなるのと同じように、見ることをしない、近くにいないようにします。
タバコをやめる決意をする
タバコについては、なかなかやめることができないのは、不安になっているからなんですね。
タバコをやめてしまうことができるだろうか、自分がそのタバコの代わりになるものを見つけることができるだろうかと不安になるのです。
その時、大切なこととして後戻りをしないためには自分でしっかり決意をすることが大切です。
今日から始める、来週から始めるなどしっかり決意をして、その時から戸惑うことがないように禁煙を開始します。
そしてそれは、孤独との戦いとなります。
それはなんといっても、自分が頑張るしか方法がないからです。
周りの人が頑張っても意味がありません。
しかし、周りの人たちに自分がやめようとしていることを助けてもらうことはできます。
家族にはタバコをやめることを伝えて、その時のいろいろな症状があることを理解してもらいます。
そしてそれは、職場でも同じように理解してもらえるといいですね。
自分が決意をしていても、その決意が揺らぐのは周りの人たちに迷惑をかけた時なのです。
イライラしているのは。
タバコをやめている途中だからと理解をしてもらえるととても気持ちが楽になります。
自分にあった禁煙方法を選択する
タバコをやめる方法として、色々と考える事ができます。まず自分が自信がある場合は、すっぱりそれをやめて自分が我慢するという方法があります。
その時、かなり苦しいですが頑張るようにして乗り切ります。
しかしそんなことをいっても、なかなか自分ができそうにないと思う人もいることでしょう。
そんな風に何度も繰り返してきてやっぱりやめることができなかったと思うこともあります。
そんな時には、自分ひとりで行うのは無理と思うようにしましょう。
その場合は、禁煙外来に行くことをおすすめします。
それは最近では専門外来として、病院で診療科として設置しているところが多くなりました。
その場所は、インターネットで検索をすると自分が住んでいる地域の禁煙外来を設置している病院やクリニックを知ることができます。
そこでは、ニコチンガムなどを治療をして処方してもらうことができます。
ニコチン濃度を少しづつ、下げて行くことができるガムなのでその点ではとても頼りになります。
そこを受診している人たちは、かなりの確率でタバコをやめることができるようになっているのです。
どうしてもやめることができないと思っている人は、その外来受診をすることをおすすめします。
タバコをやめたいがやめられない人へのアドバイス、心がけたい事とは?
タバコをやめたいがやめられない人へのアドバイス、心がけたい事は、タバコをやめるとどんな事が起きるのか想像しておく、タバコをやめる決意をする、
自分にあった禁煙方法を選択することを上げました。
この中から、自分がこれはできると思うことからはじめてみましょう。
思っているだけでは、やめることができません。
まずは行動するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
タバコは、お酒と違ってそれを吸うことにより百害あって一利なしと言われるほど悪いものなのです。
その事が分かっていても、つい吸ってしまう気持ちもわかります。
しかしそれを吸うことにより寿命を縮めていることを毎日自覚することが大切です。
自分のために、家族のために、周りの人たちのために早く辞めるようにしましょう。