もくじ
結婚したら仕事を辞めろという旦那さんを説得する方法
女性の社会進出が進む現代。
昔に比べ、働く女性が活躍する場も多くなってきています。
が、それでもまだまだ理解のない声は根強くあるものです。
働きたい、でも旦那の理解がない。
珍しい話ではありませんが、結婚生活を円満に送るためにも、やっぱり喧嘩なんてしたくないですよね。
では何故旦那さんは仕事を辞めろと言うのでしょうか。
大きく3つのパターンに分けて、その対策をまとめてみました。
『妻は家の事だけしていればいいんだ!』亭主関白タイプ
昔のドラマなんかでよく見る、とてもプライドの高いタイプです。
男は外で仕事、女は家を守るのが仕事。
そういった固定概念に縛られて、頑固なのが特徴です。
このタイプは非常にやっかいで、そもそも女性の話に聞く耳を持ちません。
ではどうすれば説得出来るのでしょう。
説得と言っても、意見で張り合おうとすれば『ダメだ!』と一喝。
その時点で考えをシャットアウトしてしまうでしょう。
細かい工作は逆効果です。
ここは相手の価値観に乗ってしまいましょう。
そう、泣き落としです。
亭主関白タイプにとって、女性は弱く、守るべきもの。
特に妻は自分にしか守れない存在です。
その女性が何も言わずにしずしずと泣き始めたらどうでしょう。
きっと旦那さんは何も分からずにうろたえる筈です。
「どうしたんだ」、なんて優しい声を掛けられたならしめたもの。
そこですかさず、あくまで仕事は旦那のサポートであることを強調して説得しましょう。
下手に出ることで旦那を立て、どれだけ操れるかが鍵となります。
「子供はどうするんだ!」子供を想うパパタイプ
子供と妻は一緒にいるべきだ、という考えを強く持つタイプです。
旦那自身が寂しい思いをしている事が多く、こだわりも人一倍。
このタイプは子供以外の理由で説得しようとすると『勝手な母親だ』と不満を持ちかねません。
この場合説得する方法は2通りあります。
1つ目は、旦那に専業主夫になってもらうよう説得する方法。
自身の稼ぎで家族の生活費をまかなえる事が大前提ですが、話の切り口としても有効です。
『子供と一緒に居るべきは母親だ』という固定概念を崩し、旦那に逆の立場ならどう思うのかを考えさせるきっかけになります。
2つ目は、子供の学費の為だと説得する方法。
嘘も方弁、自身の体験談を作り上げてしまいましょう。
自身の行きたい大学や専門学校の学費が高く、親に言い出せなかったことを悔やんでいるのだと感情豊かに語って聞かせましょう。
産休や育休などを使って、なるべく一緒に居ると加えると更に吉です。
このタイプはこだわりが強い分優しいので、情の部分を突くと聞き入れてくれるかもしれませんね。
『君に仕事なんてさせたくないんだ』束縛系過保護タイプ
妻への愛情が深すぎるあまり、仕事や対人関係にまで口を出す束縛系タイプです。
このタイプのやっかいな所は愛情を理由に何をしてもいいと思っている所、そして自分の与える幸せを受け入れられない相手は、悪だと考えてしまう偏った思考です。
妻への愛情が発端である為つけ入る隙は多いにありますが、一度失敗すれば更に束縛が強くなるなど、危険度が高いのもこのタイプの特徴です。
この場合説得する為のポイントが3つあります。
1つ目は、旦那への愛情を示すこと。
妻を仕事に取られたと嫉妬させないよう強調しましょう。
2つ目は、仕事を辞めたくない理由を真剣に話すこと。
圧で押す事が出来たなら説得までもう少しです。
3つ目は、明るい未来の話をすること。
例えば老後に二人で旅行に行く計画を立てるなど、ずっと一緒に居るのだという安心感を与えましょう。
この際注意すべきなのが、説得したいが為に約束ごとをしてしまうことです。
何時までに帰る、この曜日は仕事をしないなど、仕事の状況によって破りかねない約束は簡単にはしてはいけません。
もし破ってしまったが最後、強制的に辞めさせられたり二度と仕事をさせて貰えない可能性もあります。
結婚したら仕事を辞めろという旦那さんを説得する方法やアドバイス、心がけたい事とは?
大事なのは旦那さんの性格や、何を思って仕事を辞めさせようとしているかという分析です。
ある人に有効だった手段が別の人には逆効果、なんてこともままある事。
特に亭主関白タイプに関しては、1度意見がぶつかってしまうとそれ以降話を聞いてくれない可能性すらあります。
まずは相手をじっくり観察して、崩しやすい所はどこか探ってみることをおすすめします。
まとめ
大きく3つのパターンに分けて対策をまとめてみましたが、いかがだったでしょう。
旦那さんに当てはまる点はありましたでしょうか。
仕事はもちろん、家庭も大事にしたい。
どちらもバランスよく取れれば良いですが、それも家族の同意あってこそのもの。
仕事を仕方なく辞めてしまう結果になってもモヤモヤが残りますし、旦那に後ろめたい気持ちのまま働く結果になっても結婚生活のよどみになりかねません。
お互いが納得出来る条件の兼ね合いを取ることが、最も幸せな結婚生活に近いルートなのかもしれません。