• 別れ・すれ違い
    失恋するとやってしまうダメな行動
  • 片思い
    片思いが長すぎて、辛い気持ちのあなたへのアドバイス
  • カップル
    尽くしてるつもりが、おせっかいに思われるNG行動
  • 出会い
    どんな場面でも、とにかく完璧な第一印象を与える方法
  • 出会い
    電車でよく会うあの人に・・まずは名前と顔を覚えてもらいたい
  • 出会い
    SNSで本気の出会いを求めているあなたへ
  • 別れ・すれ違い
    最近、彼との会話が減ったな・・・と感じているあなたへ
子供が産まれても、所帯じみないおしゃれ夫婦でいたい

子供が産まれたら独身、新婚時代に比べて急にはつらつとした感じが無くなって所帯じみてしまう夫婦って多いですよね。なんだか「お母さん」「お父さん」という感じになってしまって夫婦のラブラブ感などが無くなってしまう・・・。

だんだん服装にも気を使わなくなって老け込んでしまったりすることもあります。子供が産まれても所帯じみないおしゃれ夫婦でいるにはどうしたら良いのでしょうか。

外で生活感のある話ばかりをしない


保護者会などの時に、この人所帯じみてるなと思われてしまうのは生活感を漂わせてしまっている場合が多いのです。スーパーの話ばかり(特売の話や野菜が安い、高いなど)、子供の話ばかり(違う話をしているのに気が付いたら子供の話になってる)、旦那の愚痴ばかり(何かと旦那への文句に繋げて共感してほしがる)など家庭に関係の話しかしていないとどうしても生活感が出て所帯じみた雰囲気になってしまいます。話題が家庭のことだけってなんだか「ザ・子持ち夫婦」って感じですよね。あなたもそうなってしまっていませんか?頭の中が家庭でいっぱいになってしまうのは当然ですが、本やテレビの話にも目を向けて、家庭関係以外の話もできるようにしておくことが大切です。家庭のことばかりではなくたまには違う視野で周りを見てみると面白いですよ。テレビに目を向けると最近はやりのファッションやメイクを知ることができるかも知れませんし、本を読んだら新たな発見があるかも知れません。

感じたことはぜひ話題に出してみましょう。家庭だけではなく他のことにも間を向けることができている夫婦というイメージになって所帯じみた感じを避けることができますよ!

子育てや家事は自分達夫婦だけではなく、周りを頼る

どうしても子育てをしながら家事をすると自分たちの時間って取りづらくなってきますよね。さらに共働きの家だったら特に忙しくなります。忙しくてさっきまで朝だったのに気が付いたらもう夜で、自分のことなんて一つもできていないという生活を送っている人も多いのではないでしょうか。自分達だけで子育ても家事も完璧に使用とすると、家庭中心になってしまい自分達のことに目を向けることができなくなってきます。家事をしない旦那に腹が立ったり、夫婦間も悪くなってしまうこともあります。

たまには自分達の親に子供を任せて夫婦二人で外出してみたり、家事を業者に頼んでみて自分達の時間を作ってリラックスしたり心の余裕を作ることが大切です。生活に余裕が無いと切羽づまった雰囲気はどうしても出てしまいます。家事や育児には正解は無く、完璧にする必要は無いのです。たまには手抜きをすることを考えてみましょう。所帯じみないためには自分自身を見つめ直す時間や夫婦2人で過ごす時間がとっても大切ですよ。そうすることで夫婦の関係も良くなり、ラブラブな雰囲気が戻ってくるかも知れません、夫婦仲が良い方が所帯じみることは少ないですよ!

関連キーワード
おすすめ記事
  • 初対面でも、また会いたいなと思ってもらえるテクニック
    初対面でも、また会いたいなと思ってもらえるテクニック
  • 彼が、ゲームばかりして相手にしてもらえないあなたへ
    彼が、ゲームばかりして相手にしてもらえないあなたへ
  • 突然、彼に別れてほしいと言われてしまったあなたへ
    突然、彼に別れてほしいと言われてしまったあなたへ
おすすめの記事
職場結婚にありがちな注意点
夫婦
職場結婚は就業において長い時間を過ごしながら、恋愛感情へと移行します。出勤、出社から退社までは勿論ですが退社後も職場組織や人間関係に引きづら...
介護福祉士の仕事内容
介護の仕事内容
介護の仕事をしようかなと考え始めたあなた。そんなあなたにとって、介護福祉士は憧れの仕事でしょうか?あるいは、最終ゴールでしょうか? 介護福祉...
男性が女性に求める理想の性格とは
出会い
誰かと付き合いたいと思ったり、婚活をしたいと思っている時に男性はどんな女性が好きなんだろうと思うことがあります。それは、女性としてどんなとこ...
介護職の種類
介護の仕事内容
日本の高齢化のスピードは、世界で一番早いと言われています。その高齢化に対応するため、介護保険制度は、開始以来、年々拡充されてきています。 今...